★デルクフの塔再び
上位ミッションBF。
その中でも特に難易度が高いと言われているのがカムラナート戦。
デルクフの塔再びです。
このBFの目玉はメスヨヒホーバー。
防140 HP+63 MP+35 STR+29 DEX+29
VIT+29 AGI+6 INT+6 MND+6 CHR+6
命中+30 攻+30 ヘイスト+3% ダブルアタック+2%
Lv99~ 戦ナ暗獣侍忍
ItemLevel:119
これがずっと欲しいなぁとは思っていたものの、以前に1度行ったきりでした。
最近になってその思いが強くなり、メリポを貯めてやってきました。
さて、自分の場合は4キャラ。
まずは構成を考えなければなりません。
と言ってもネットでの攻略記事を見る限り、もうこれしかないという構成は考えていました。
ナ/戦 ・ ナ/戦 ・ 吟/シ ・ 学/赤
これで難易度は普通で挑んでみることに。
ナナで近接攻撃。
吟は歌強化とスリップ等。
学はリジェネ・イレース・サイレナ・ヘイスト等。
ナナの場合は、光輪剣と大風車は特に問題にはなりませんでした。
たま~に吟にタゲが行くくらいで、挑発ですぐに取り戻せる程度。
これよりも遙かに厄介なのが使用してくる魔法。
たった3種類ですが、どれも範囲であるところが面倒。
特にディスペガで強化を消されてしまうのが厳しかったです。
それでもカムラナートのHPを半分削るまでは、何の問題もなく、逆に楽なくらいでした。
問題はそれ以降、罠が湧き始めてからです。
この罠は6属性あり、炎・氷・風・土・雷・水。
この罠1個1個は楽に壊すことができるものの、一定間隔で永遠と配置させられます。
少しでも放置してしまうと、次の罠が配置されるような感じです。
この罠は更に一定期間壊さずにいると、カムラナートの分身に変化してしまうため、必ず壊す必要があります。
学でこの罠を壊し続けなければなりませんでした。
複数操作でこれが結構な重労働。
逆にこの罠が湧かなければ本当に楽なBFだと感じました。
もしくは罠が湧く間隔が2倍くらい長くなれば、それだけでも本当に楽になったでしょう。
今回はメリポを貯めて5連戦してきたわけですが、1~2回目は負けました。
主な敗因は罠の処理、これが全てでしょうか。
後は細かい動きなどがありますが、その辺りも修正しながらの3戦目。
結果は勝利することができました。
ドロップはメスヨヒロッドだったのが残念だったというところでしょうか。
時間は19分ほどでした。
2戦の敗北と3回目の勝利とで、コツを掴みつつの4戦目。
メスヨヒホーバードロップ!
時間は21分ほど。
そして更に5戦目。

連続してのホーバードロップとなり、2個欲しかったので卒業となりました。
はっきり言って、激しく運がよかったと思います。
サポシで、5戦するだけでホーバーが2個も出るとは全く思っていませんでした。
そもそもサポシでは過去の経験上、装備品が出づらかったですし。
5戦目は時間がギリギリでしたが、理由はナが1落ちたため。
それでも何とか粘っての勝利。
それで戦利品がホーバーだったので嬉しかった。
その中でも特に難易度が高いと言われているのがカムラナート戦。
デルクフの塔再びです。
このBFの目玉はメスヨヒホーバー。
防140 HP+63 MP+35 STR+29 DEX+29
VIT+29 AGI+6 INT+6 MND+6 CHR+6
命中+30 攻+30 ヘイスト+3% ダブルアタック+2%
Lv99~ 戦ナ暗獣侍忍
ItemLevel:119
これがずっと欲しいなぁとは思っていたものの、以前に1度行ったきりでした。
最近になってその思いが強くなり、メリポを貯めてやってきました。
さて、自分の場合は4キャラ。
まずは構成を考えなければなりません。
と言ってもネットでの攻略記事を見る限り、もうこれしかないという構成は考えていました。
ナ/戦 ・ ナ/戦 ・ 吟/シ ・ 学/赤
これで難易度は普通で挑んでみることに。
ナナで近接攻撃。
吟は歌強化とスリップ等。
学はリジェネ・イレース・サイレナ・ヘイスト等。
ナナの場合は、光輪剣と大風車は特に問題にはなりませんでした。
たま~に吟にタゲが行くくらいで、挑発ですぐに取り戻せる程度。
これよりも遙かに厄介なのが使用してくる魔法。
たった3種類ですが、どれも範囲であるところが面倒。
特にディスペガで強化を消されてしまうのが厳しかったです。
それでもカムラナートのHPを半分削るまでは、何の問題もなく、逆に楽なくらいでした。
問題はそれ以降、罠が湧き始めてからです。
この罠は6属性あり、炎・氷・風・土・雷・水。
この罠1個1個は楽に壊すことができるものの、一定間隔で永遠と配置させられます。
少しでも放置してしまうと、次の罠が配置されるような感じです。
この罠は更に一定期間壊さずにいると、カムラナートの分身に変化してしまうため、必ず壊す必要があります。
学でこの罠を壊し続けなければなりませんでした。
複数操作でこれが結構な重労働。
逆にこの罠が湧かなければ本当に楽なBFだと感じました。
もしくは罠が湧く間隔が2倍くらい長くなれば、それだけでも本当に楽になったでしょう。
今回はメリポを貯めて5連戦してきたわけですが、1~2回目は負けました。
主な敗因は罠の処理、これが全てでしょうか。
後は細かい動きなどがありますが、その辺りも修正しながらの3戦目。
結果は勝利することができました。
ドロップはメスヨヒロッドだったのが残念だったというところでしょうか。
時間は19分ほどでした。
2戦の敗北と3回目の勝利とで、コツを掴みつつの4戦目。
メスヨヒホーバードロップ!
時間は21分ほど。
そして更に5戦目。

連続してのホーバードロップとなり、2個欲しかったので卒業となりました。
はっきり言って、激しく運がよかったと思います。
サポシで、5戦するだけでホーバーが2個も出るとは全く思っていませんでした。
そもそもサポシでは過去の経験上、装備品が出づらかったですし。
5戦目は時間がギリギリでしたが、理由はナが1落ちたため。
それでも何とか粘っての勝利。
それで戦利品がホーバーだったので嬉しかった。
[edit]